印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
 updated 2017-12-01


介護保険とは?
40歳以上の方全員が被保険者です。
40歳以上64歳未満の方を第二号被保険者、65歳以上の方を第一号被保険者とといいます。
65歳以上の方は、介護や支援が必要と認定された時、サービスを利用できます。
40歳以上65歳未満の方は、特定の病気が原因で介護や支援が必要と認定された時にサービスを利用できます
認定には審査が必要です。
要支援
要支援1 日常生活はほぼ自分でできるが、現状を改善し、要介護状態予防のために少し支援が必要
要支援2 要支援1よりも日常生活に支援が必要だが、要介護に至らず、改善する可能性が高い

要介護
要介護1 要支援よりも立ち上がりや歩行が不安定。排泄や入浴などに部分的な介護が必要
要介護2 立ち上がりや歩行などが自分の力では困難。排泄や入浴などで、一部または全面的な介護が必要
要介護3 立ち上がりや寝返りなど自分の力ではできない。排泄や入浴、衣服の着脱などで全面的な介護が必要   
要介護4 要介護3よりも日常生活が低下し介護なしで日常生活を営むのは困難。排泄・入浴・衣服の着脱などで      全面的な介護が必要     
要介護5 要介護4より日常生活能力がさらに低下し介護なしで日常生活を営むのは困難。問題行動、理解         の低下がみられ、意志の伝達も困難。


ご利用料金/1日定員10名
【介護(要介護者が対象)】           【介護予防(要支援者が対象)】
一人1日あたり5時間以上7時間未満        1人1ヶ月あたり     
要介護1   710円              要支援1  2,129円
要介護2   837円              要支援2  4,264円
要介護3   964円
要介護4 1,089円
要介護5 1,216円
食事代(お茶・お菓子代も含む)600円※前日までのキャンセルのない場合、料金が発生します
美容室  3、500円
特別食は別途料金が発生します